Home > 攻略チャート
攻略チャート
クリア後の要素
- 2013-11-08 (金)
- 攻略チャート
ポケモンXYで、ポケモンリーグのクリア(殿堂入り)の後についてです。
ポケモンXYは殿堂入り後に以下のような要素があります。
(1)全国図鑑にパワーアップ
クリア後に、ズーナとデクシオからポケモン図鑑のパワーアップをしてもらえる。
全国図鑑になることで、カロス地方以外のポケモンも図鑑に登録することができるようになる。
(2)これまでいけなかった場所に行けるようになる
ミアレシティの交通施設「ミアレステーション」が利用可能になりなる。
駅から超高速鉄道「TMV」に乗って新たな街に行けるようになる。
その先で、メガシンカポケモンとの出会いが待っている。
(3)強豪たちが集うバトルハウス
殿堂入り後に、ポケモンバトル専用の施設「バトルハウス」へと行くことができるようになる。
バトルハウスでは、強力なトレーナー達が集結している。
(4)さらなるメガシンカポケモンとの出会い
クリア後の冒険を続けていくと、プラターヌ博士がメガシンカに関する秘密を解き明かす。
これにより、さらに多くのメガシンカポケモンと出会えるようになる。
(5)ハンサムの登場
ポケットモンスターシリーズでお馴染みの、国際警察「ハンサム」が登場する。
ハンサムの調査に協力してあるミッションに協力することに・・・。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ポケモンリーグ・四天王戦
- 2013-11-08 (金)
- 攻略チャート
チャンピオンロードを越えてポケモンリーグへと到着する。
ポケモンリーグでは四天王との4連戦のあと、チャンピオンとの対戦となる。
ガンピ戦
ガンピは「はがね」ポケモンを中心に使ってくる。
はがねポケモンにはほのお、かくとう、じめんタイプのわざがあれば有利に戦える。
クレッフィ レベル63(はがね、フェアリー)
ハッサム レベル63(むし、はがね)
ダイノーズ レベル63(いわ、はがね)
ギルガルド レベル65(はがね、ゴースト)
ドラセナ戦
ドラセナは「ドラゴン」タイプのポケモンを使ってくる。
フェアリータイプのポケモンがいれば有利に戦える。
ドラミドロ レベル63(どく、ドラゴン)
クリムガン レベル63(ドラゴン)
チルタリス レベル63(ドラゴン、ひこう)
オンバーン レベル65(ひこう、ドラゴン)
パキラ戦
パキラは「ほのお」タイプのポケモンを使ってくる。
ほのおタイプのポケモンには、みず、じめん、いわタイプのポケモンがいれば有利だ。
カエンジン レベル63(ほのお、ノーマル)
コータス レベル63(ほのお)
シャンデラ レベル63(ゴースト、ほのお)
ファイアロー レベル65(ほのお、ひこう)
ズミ戦
ズミはみずタイプのポケモンを使ってくる。
みずタイプのポケモンには、でんきやくさタイプのポケモンがいれば有利だ。
ブロスター レベル63(みず)
ギャラドス レベル63(みず、ひこう)
スターミー レベル63(みず、エスパー)
ガメノデス レベル65(いわ、みず)
チャンピオン戦
最後はチャンピオンとのバトルになる。
チャンピオンは6匹のポケモンをもっていて最後のバトルだけあって非常に強力なので、心して戦おう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
チャンピオンロード
- 2013-11-08 (金)
- 攻略チャート
チャンピオンロードは21番道路、22番道路とつながっている。
8個のすべてのジムバッジを入手していれば、入り口にいる男性と話して中に入ることができる。
チャンピオンロードの中腹で、ポケモンを回復する女性がいるが、その先でセレナ(カルム)とポケモン勝負になる。
勝つと「げんきのかたまり」が貰える。
チャンピオンロードの道のりは長いので、回復アイテムを多めに準備しておこう。
また、この先にあるポケモンリーグに待ち構えている四天王はかなりの強敵なので、チャンピオンロードでしっかりとポケモンを育成しておくことが得策だ。手持ちのポケモンがすべて60以上あるのが望ましい。
チャンピオンロードに出現するポケモン
洞くつ | |
---|---|
ドテッコツ | ○ |
クリムガン | ○ |
ゴローン | ○ |
ゴースト | △ |
ベロリンガ | △ |
ジヘッド | ▲ |
ポケモンの群れ | |
イシツブテ | ◎ |
フローゼル | ○ |
ベロリンガ | △ |
水上 | |
ニョロゾ | ◎ |
フローゼル | ○ |
岩砕き | |
ゴローン | ◎ |
ツボツボ | ▲ |
ボロのつりざお | |
ニョロモ | ◎ |
いいのつりざお | |
バスラオ青(Xのみ) | ◎ |
バスラオ赤(Yのみ) | ◎ |
ニョロゾ | ○ |
すごいつりざお | |
ニョロゾ | ◎ |
ハスブレロ | ◎ |
バスラオ赤・・・Xのみ | ○ |
バスラオ青・・・Yのみ | ○ |
飛び出してくる影(外) | |
オニドリル | ◎ |
エアームド | △ |
サザンドラ | ▲ |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
21番道路
- 2013-11-08 (金)
- 攻略チャート
エイセツシティから、21番道路を抜けてチャンピオンロードへと向かう。
マップの北側にある家にいる「カラテオウ」に話しかけると、ドラゴンタイプの最強技である「りゅうせいぐん」を覚えさせることができる
なつき度が最高のポケモンがいるのであれば、立ち寄ろう。
また、21番道路では、ドラゴンタイプのポケモンであるミニリュウ(いいつりざお)やハクリュウ(すごいつりざお)を釣り上げることが可能だ。
21番道路に出現するポケモン
紫の花畑 | |
---|---|
フローゼル | ◎ |
チルタリス | ○ |
バッチール | ○ |
リングマ | △ |
ストライク | △ |
赤い花畑 | |
リングマ | ◎ |
チルタリス | ○ |
バッチール | ○ |
フローゼル | △ |
ストライク | △ |
ポケモンの群れ | |
バッチール | ◎ |
チルット | ○ |
ストライク | △ |
水上 | |
ハスブレロ | ◎ |
フローゼル | ○ |
ボロのつりざお | |
ニョロモ | ◎ |
いいつりざお | |
バスラオ(赤) | ◎ |
ニョロゾ | ○ |
ミニリュウ | ▲ |
すごいつりざお | |
ニョロゾ | ◎ |
バスラオ(赤) | ○ |
ハクリュー | ▲ |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ポケモンの村
20番道路からウルップの後を追ってたどり着く村。
心ない人間にひどいめにあわされたポケモンが隠れ住んでいる。
ポケモンの村攻略
村の入口にいるウルップに近づくと、イベントの後、ウルップはエイセツシティへと戻る。
ウルップと会話後すぐにエイセツシティへと戻っても問題ないが、ここでしか仲間にできないポケモンもいるので、見て回ってから帰るのもいいだろう。
特に、相手のポケモンとそっくりに変身することができる「メタモン」はここでしか捕まえることができないので、是非捕まえておこう。
また、村の中にあるゴミ箱が揺れている時があり、揺れている時に調べるとポケモンがでてくるか、道具が入手できる。
毎日ゆれるゴミ箱と、木曜日のみにゆれるゴミ箱がある。木曜日のみにゆれる後っみ箱のほうは、低確率だが「しんかのきせき」が入手出来る場合もある。
また、毎日揺れるゴミ箱のほうはダストダス、木曜日のほうはジュペッタが出現する場合がある。
ポケモンの村で入手できるアイテム
入手アイテム | 場所 |
---|---|
きれいなハネ | ヤヤコマに話しかけると貰える。しかし、このアイテムは特に使い道がない。 |
ヨブのみ | トリミアンの一匹に話しかけると「ヨブのみ」がもらえる。効果抜群のかくとうタイプの技の威力を弱めるので、ノーマルポケモンなどに持たせるのも有効だ。 |
ポケモンの村に出現するポケモン
黄色い花畑 | |
---|---|
ゴチミル | ○ |
メタモン | ○ |
モロバレル | ○ |
プリン | △ |
ヨルノズク | △ |
ゾロアーク | △ |
紫の花畑 | |
ヨルノズク | ○ |
プリン | ○ |
モロバレル | ○ |
メタモン | △ |
ゴチミル | △ |
ゾロアーク | △ |
ポケモンの群れ | |
タマゲタケ | ◎ |
ニョロモ | ○ |
ハスブレロ | △ |
水上 | |
ハスブレロ | ◎ |
ニョロゾ | ○ |
ボロのつりざお | |
ニョロモ | ◎ |
いいつりざお | |
バスラオ(青)・・・Xのみ | ◎ |
バスラオ(赤)・・・Yのみ | ◎ |
ニョロゾ | ○ |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
20番道路
- 2013-11-07 (木)
- 攻略チャート
20番道路へは、エイセツシティに到着後、ジムリーダーのウルップが出かけているということで、後を追ってくる。
20番道路とは、名前こそ道路となっているが、実際は迷路のような森になっている。
中を進んで奥にあるポケモンの村まで進む。
エイセツシティでキリキザンと交換できるプリンはここで捕まえることができる。
草むら | |
---|---|
ヨルノズク | ○ |
プリン | ○ |
モロバレル | ○ |
オーロット | △ |
ゴチミル | △ |
ゾロアーク | ▲ |
赤い花畑 | |
ゴチミル | ○ |
オーロット | ○ |
モロバレル | ○ |
プリン | △ |
ヨルノズク | △ |
ゾロアーク | ▲ |
ポケモンの群れ | |
タマゲタケ | ◎ |
オーロット | ○ |
オーロット(ウソッキー)※ | △ |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
エイセツシティ
- 2013-11-07 (木)
- 攻略チャート
19番道路を抜けてエイセツシティへと進む。
エイセツシティにはポケモンジムがあるが、この町のポケモンジムでは、最後となるバッジを入手できる。
エイセツシティの攻略チャート
- エイセツシティジムに挑戦しようとすると、ジムリーダーのウルップが出かけたことが分かる。まずは20番道路へと向かう。
20番道路にあるポケモンの村へ行き、ウルップと会った後、エイセツシティジムに挑戦できるようになる。 - エイセツシティのジムは「こおり」タイプのポケモンのジム。こおちタイプのポケモンには「ほのお」「かくとう」「いわ」「はがね」タイプのポケモンが有効。ジムの中には仕掛けがある。4つのスイッチを押して、床を回してパズルのように道をつくって先へ進むことができる。
ジムリーダーのウルップを倒すと、最後のバッジとなる「アイスバーグバッジ」を入手できる。このバッジを入手することで、すべてのポケモンが言うことを聞くようになるほか、チャンピオンロードからポケモンリーグへ挑戦できるようになる。また、わざマシン13「れいとうビーム」を入手できる。 - ジムをクリア後、ポケモンリーグへと向かうことになる。ポケモンリーグは、エイセツシティから21番道路を抜けて向かう。
エイセツシティで入手できるアイテム
入手アイテム | 場所 |
---|---|
PPかいふくパワーレベル1 | ポケモンセンター内にいるキズナオヤジに話しかけることで貰えるOパワー。 |
わざマシン08「ビルドアップ」 | ポケモンセンターの上の左側の民家にいるバトルガールに話しかけると貰える。 |
げんきのかけら | ポケモンジムの右上の民家の男性に「たたみがえし」を覚えたポケモンを見せると貰える。 |
エイセツシティのイベント
入手アイテム | 場所 |
---|---|
究極の技伝授 | 20番道路側にある民家で伝授される。歴代のパートナー候補となるポケモンが最終進化し、十分なついていることで覚えることが出来る。 |
キリキザン交換 | ポケモンジム左上の民家にいる女性に話しかけると、プリンを持っているとキリキザンと交換することができるようになる。プリンはとなりにある20番道路で捕まえることができる。 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
19番道路
- 2013-11-05 (火)
- 攻略チャート
19番道路の攻略チャート。出現するポケモン、入手出来るアイテムについて。
レンリタウンを出て、19番道路を抜けて次のエイセツシティを目指す。
19番道路攻略
- 長い吊り橋をわたっていると、途中でサナから声をかけられる。今回はポケモン勝負になる。
- サナとのポケモン勝負に勝つと、続けてティエルノとトロバもやってくる。そして立て続けにティエルノとのポケモン勝負になる。
- ティエルノを倒すと最後にトロバとのポケモン勝負になるが、トロバはポケモン勝負の前に、こちらの手持ちのポケモンを回復してくれる。
- 3連戦を勝利すると、ひでんマシン05「たきのぼり」が貰える。次のエイセツシティでのジムバッジがあると、このわざで滝を登ることができるようになる。
19番道路に出現するポケモン
黄色い花畑 | |
---|---|
ヌオー | ○ |
ヌメイル | ○ |
ウツドン | △ |
ドラピオン | △ |
カブルモ | △ |
チョボマキ | △ |
ゴースト | ▲ |
マスキッパ | ▲ |
紫の花畑 | |
ドラピオン | ○ |
ウツドン | ○ |
ヌメイル | △ |
ヌオー | △ |
カブルモ | △ |
チョボマキ | △ |
ゴースト | ▲ |
マスキッパ | ▲ |
沼地 | |
ヌオー | ○ |
ヌメイル | ○ |
マッギョ | ○ |
マッギョカブルモ | △ |
チョボマキ | △ |
ゴースト | ▲ |
マスキッパ | ▲ |
ポケモンの群れ | |
ウツドン | ◎ |
グライガー | ○ |
アーボック | △ |
水上 | |
ヌオー | ◎ |
マッギョ | ○ |
ヌメイル | △ |
ボロのつりざお | |
ニョロモ | ◎ |
いいつりざお | |
ドジョッチ | ◎ |
ニョロゾ | ○ |
すごいつりざお | |
ニョロゾ | ◎ |
ナマズン | ○ |
ニョロトノ | ▲ |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
レンリタウン
- 2013-11-02 (土)
- 攻略チャート
レンリタウンの攻略チャート、入手できるアイテムについて。
レンリタウン攻略
街の中央にある橋を渡ろうとすると、プラターヌ博士がポケモンバトルを挑んでくる。
バトルに勝利後、ひと通り町を回ってアイテムを入手したら、19番道路をこえてエイセツシティへと向かう。
街の下にある滝は、あとで入手できるひでんマシン「たきのぼり」があれば登ることができるので、ひでんマシン入手後に再度訪れてみよう。
レンリタウンで入手できるアイテム
入手アイテム | 場所 |
---|---|
きせきのタネ/もくたん/しんぴのしずく | ホテルの左の民家でお姉さんのクイズに正解すると、はじめに選んだポケモンにあった持ち物がもらえる。 |
わざマシン89「とんぼがえり」 | レンリステーション内でマダムに話しかけると貰える。 |
わざマシン55「ねっとう」 | ホテル1階右にいるスクールガールに話しかけるとクイズを出され、正解すると貰える。 |
おんみつパワーレベル1 | ホテル2階の右奥にいるキズナおやじに話しかけると、Oパワーの「おんみつパワーレベル1」が手に入る。 |
レンリタウンに出現するポケモン
水上 | ||
---|---|---|
XY | ハスブレロ | ◎ |
XY | フローゼル | ○ |
ボロのつりざお | ||
XY | ニョロモ | ◎ |
いいつりざお | ||
Xのみ | バスラオ(青) | ◎ |
Yのみ | バスラオ(赤) | ◎ |
XY | ニョロゾ | ○ |
すごいつりざお | ||
XY | ニョロゾ | ◎ |
Xのみ | バスラオ(赤) | ◎ |
Yのみ | バスラオ(青) | ○ |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
18番道路、ついのどうくつ
- 2013-11-02 (土)
- 攻略チャート
18番道路、ついのどうくつの攻略チャート、出現するポケモンについて。
18番道路
フレア団の秘密基地クリア後、次のバッジを目指すために冒険を再開する。
ヒャッコクシティから18番道路を抜けて、レンリタウンへと向かう。
レンリタウンに行く途中に「ついのどうくつ」がある。
ついのどうくつは今は行き止まりだが、落ちているアイテムを入手したり、やせいのポケモンを捕まえたりできる。
18番道路に出現するポケモン
草むら | ||
---|---|---|
XY | ドテッコツ | ○ |
XY | コータス | ○ |
XY | サンドパン | △ |
Xのみ | コドラ | △ |
Yのみ | サナギラス | △ |
XY | アイアント | △ |
XY | ゴローン | △ |
XY | クイタラン | ▲ |
赤い花畑 | ||
Xのみ | コドラ | ○ |
Yのみ | サナギラス | ○ |
XY | サンドパン | △ |
XY | コータス | △ |
XY | ドテッコツ | △ |
XY | アイアント | △ |
XY | ゴローン | △ |
XY | クイタラン | ▲ |
岩砕き | ||
XY | ゴローン | ◎ |
XY | ツボツボ | ▲ |
ポケモンの群れ | ||
XY | イシツブテ | ◎ |
XY | アイアント | ○ |
XY | アイアント(クイタラン)※1 | △ |
飛び出してくる影 | ||
XY | アイアント | ◎ |
XY | クイタラン | △ |
ついのどうくつ
ついのどうくつは一番奥まで進んでも、今は行き止まりで先へ進むことができない。
道具を拾ったら引き返そう。
殿堂入り後に再度訪れることで、奥にいるポケモンと戦うことができる。
ついのどうくつに出現するポケモン
洞くつ | ||
---|---|---|
XY | アイアント | ◎ |
Xのみ | コドラ | △ |
Yのみ | サナギラス | △ |
XY | サンドパン | △ |
XY | ゴローン | △ |
ポケモンの群れ | ||
XY | アイアント | ◎ |
XY | イシツブテ | △ |
Xのみ | ココドラ | △ |
Yのみ | ヨーギラス | △ |
岩砕き | ||
XY | ゴローン | ◎ |
XY | ツボツボ | ▲ |
飛び出してくる敵 | ||
XY | アリアドス | ◎ |
XY | オンバット | ○ |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 攻略チャート