Home > 攻略チャート

攻略チャート

哀しき獣の塔へ~キャプテン・オリマーを救え!

オリマーを追って哀しき獣の塔へ。

塔を上がりだすと、すぐにオリマーが金色の生物に襲われている場面に遭遇。
オリマーを救出したあと、ブリトニーはオリマーを宇宙船まで誘導し、チャーリーとアルフはワープ・ドライブキーを探しに行くことになる。

穴の中に入ると、透明な生物が追ってくるので逃げる。

基本的には、ブリトニーは透明な生物からひたすら逃げつつ、チャーリーとアルフは洞窟の中を開拓していく。
(透明な生物はひたすらオリマーのみを追いかけてくるので、ブリトニーの行動としては、はじめはおびきよせ役で、洞窟の入口の近くで道がループしているエリアがあるので、そこでぐるぐる回って透明な生物をひきつけておき、チャーリーとアルフで洞窟を探索するとよい)

最終的には洞窟をみんなで抜けることが必要だが、一日で踏破することは難しいので、少しずつ洞窟の探索範囲を広げていく。

一日が過ぎてしまっても、洞窟の開拓状況は残っていて、次の日にはじめからやり直せるので問題ない。

途中で何箇所か洞窟で近道出来るショートカットを作ることができるポイントがあるので、ショートカットを作って洞窟を近道できるようにしておく。

洞窟をオリマーとともに抜けると透明な生物が追ってきて、ボス「アメニュウドウ」とのバトルになる。

ボス「アメニュウドウ」は、攻撃していると分裂するので、分裂したカケラを攻撃する必要がある。(カケラを攻撃しないと、戻って回復されてしまう)

ある程度体力を減らすと、四角い物体を作り出してきて、色々なパターンに形態が変化する。
炎の場合は火ピクミンで攻撃し、水の場合は青ピクミン、電気の場合は黄ピクミン、スイショウの場合は岩ピクミンで攻撃をするとよい。
四角い物体を破壊すると周囲に分裂したカケラが出現するので、そこをピクミンで攻撃してつぶす。
また、空を飛んだ場合は羽ピクミンで攻撃をすると有効。

カケラを潰していくと体がどんどん小さくなっていき、最終的には本体を攻撃できるようになる。

また、すぐ近くに宇宙船があるので、ピクミンの数が少なくなると戻って補給しにいくことができる他、時間切れになっても、次の日は宇宙船の近くにアメニュウドウがいる状態(体力も減っている)状態で再開できる。

アメニュウドウを倒すとエンディングとなってストーリーモードのクリアとなる。

オリマーを追え!~ホコタテ星人を探せ!

オリマーを追いかけて再開の花園のスタート地点のオニヨンから上側へ進むと、壁が壊れて新しい道ができているのでそこを進む。

先へ進むと、水の中から伸びている羽ピクミンで引っ張れる部分があるので、引っ張ると青ピクミンのオニヨンが出現する。

ひとまず周辺の資源を集めて、青ピクミンの数を増やす。

その後、まずはガレキを集めて橋を渡してから(水中にガレキがあるので、青ピクミンでないと取れない箇所がある)、渡って上からレンガを落として水路を通れるようにする。

青ピクミンで通れるようになったところに果実があるので、ひとまず果実を宇宙船まで持って帰る。
(果実を持って買えるのに通る場所は羽ピクミンで開けないといけない水門がある)

当面のところは、ピクミンの数を増やしつつ、果実を回収したり、レンガを運んだりして探索範囲を広げていく。
探索には青ピクミンと羽ピクミンが役に立つ。

水中にあるガレキを集めて足場を作ると、向こう岸まで渡ることができ、向こう岸まで渡ってガレキを集めると橋を開通させることができる。

奥の広間まで進み、岩ピクミンで中央のスイショウを攻撃すると、ボス「ヌマアラシ」とのバトルになる。

ヌマアラシは、まずは足を攻撃していくと倒れるので、スイショウを岩ピクミンで壊すと弱点の部分が露出する。

あとは、同様に足を攻撃してダウンさせ、むき出しになった弱点を攻撃する。

足を攻撃するのには踏まれてもしなない岩ピクミンが向いていて、弱点部分への攻撃はしがみついて攻撃できる赤ピクミンか青ピクミンが向いている。

ヌマアラシを倒すとキャプテン・オリマーが中から出てくるので、宇宙船まで連れて帰る。

交わりの渓流へ~タテゴトハチスズメをたおせ!

通信端末を入手してから帰還すると、交わりの渓流という新たなエリアが出現する。

ワープドライブ・キーを求めて交わりの渓流へ。

まずはガレキを集めて川に橋をかけることが目標。

川を流れている蓮に乗って向こう岸へ渡り、ガレキを集める。

洞窟の中では黄ピクミンで電気ケーブルを通電させると、花が開いて上にあるガレキを収拾できる。

ガレキで橋を渡して向こう岸へと渡ると、くもの巣にオニヨンが引っかかっているので、くもを倒してオニヨンを入手する。
クモは岩ピクミンをぶつけて倒すと倒しやすい。(岩以外のピクミンだとくもの巣にひっかかってしまい、クモにやられてしまう)

オニヨンからは羽ピクミンを増産できる。

まずは羽ピクミンのオニヨン周辺の資源で羽ピクミンの数を増やす。

その後、オニヨンの近くの川に引っかかっている枝を羽ピクミン10体で動かせるので、動かす。

蓮の葉に乗って下流へと渡る。

下流からさらに蓮の葉に乗って、土管を通って下流の地域へ。

下流の地域でも、まず目標はガレキを集めて橋を渡すこと。

ガレキを集めるには羽ピクミンの力が必要。

川の向こうに蓮で渡り、板を羽ピクミンで持ち上げた下にあるのと、水辺の向こう岸に瓦礫があるのがあり、水辺の向こう岸には、羽ピクミンだけを連れて渡れば溺れない。(他のピクミンも一緒に連れて行くと溺れてしまう。)

ガレキで橋を渡して渡った先で、ボスの原生生物の「タテゴトハチスズメ」とバトルに。

タテゴトハチスズメは、身の回りを働きバチでまもっていて、ガード時にはダメージを与えることができない。

働き蜂を攻撃にくりだしてきてガードが開いた時に、羽ピクミンで攻撃をして地面に落下させ、その隙に赤ピクミンや岩ピクミンで攻撃をするとよい。

また、ダウンから復活した際に、周囲にいたピクミンが捕まってしまい、回りをグルグル回らされる場合がある。

このときは、ピクミンを捕まえている働き蜂を倒せば脱出できるので、羽ピクミンで速やかに倒してしまうと被害はなく切り抜けられる。

その他、働き蜂で陣形を組んで来てしてくる攻撃は、側転を入手していれば簡単に切り抜けることが可能だ。

タテゴトハチスズメを倒すと、キャプテン・オリマーを休出できるので、宇宙船まで連れて帰る。

ワープドライブ・キーを探せ!~オオスナフラシをたおせ!

キャプテンと合流後、ワープキーを求めて始まりの森へ。

始まりの森でオニヨンから橋をわたって右側へ行った所で、3人で2人を投げると先に進める場所がある。
(まずは2人を投げて、その足場でその内の1人を更に先へと投げる。)

3人のうち1人を先へ渡らして足場をピクミンで下ろして、3人が合流して先へと進む。

先に進んだエリアで発見した通信端末を持ち帰ろうとすると、「オオスナフラシ」と戦闘に。

このオオスナフラシは、これまでのボスの原生生物の中でもだんとつの強敵。

オオスナフラシの基本的な行動パターンは、地面に潜った後に顔を突き出して岩を口から吐き出してくるか、砂に潜って吸い込んでくるかのどちらか。

岩に当たるとピクミンは砂に埋もれてしまい、抜かないと動けなくなる。
吸い込みは吸い込まれてしまうとピクミンは死んでしまう。

オオスナフラシにダメージを与えるには、基本的には顔を出して岩をはいている所をピクミンで攻撃をするしかないのだが、チャンスが僅かしかないため、効率良くダメージを与えることは難しい。

オオスナフラシに最も効率よくダメージを与える方法は、爆弾岩を呑み込ませる方法。
砂で吸い込んでいる時に爆弾岩を投げて呑み込ませると、大きなダメージを受けた上に、地上に飛び出してきてしばらく無防備な状態となる。

ただ、残念なことにボスバトルのエリアで爆弾岩は調達できないため、外のマップから調達してくるしかない。

爆弾岩は、オオスナフラシのボスエリアの入り口に入る近くの穴から調達できる他、オオスナフラシに与えたダメージは、日をまたいでも蓄積できるため、なるべくピクミンの被害なくオオスナフラシを撃破する場合、爆弾を投げてダメージを与えた後、一度マップから出て爆弾を調達してきてから再度ダメージ。
そして、爆弾がなくなるか時間が少なくなった場合、一旦帰還して、日をまたいで再度マップに訪れると、爆弾岩を再度入手できる他、オオスナフラシのダメージも蓄積されている。

オオスナフラシを倒して通信機器を宇宙船まで持ち帰る。

キャプテンはどこへ・・・~オオバケカガミをたおせ!

迷いの雪原でブリトニーと合流したら、ブリトニーがはじめにいた方面で、雪玉を転がしてくる敵がいるエリアがあり、そこでキャプテンの顔のような雪の壁がある。

ここに2人で行くと1人を投げて上へ上がることができ、ピクミンで鉄球を下に落とすことが出来る。
鉄球を落とすと壁を壊すことができて、中に入ることが出来る。

穴が開いた洞窟の中に入り、黄色ピクミンで電気ケーブルを通電させると花がさいて先へ進むことができる。

洞窟を抜けて更に先へと進むと、暗い洞窟の中に入る。
黄色ピクミンを使って電源ケーブルを通電させることで、先へと進むことが出来る。

さらに先の部屋へと進み、黄色ピクミンで通電をさせつつ、ガレキを集めて先へと渡り、黄色ピクミンを使って大きいバッテリーを通電させると、部屋全体が明るくなり、オオバケカガミが姿を現して戦闘となる。
また、洞窟の裏の出口から出るとオニヨンの近くに出られるので、オオバケガミを倒すのに時間が厳しい場合は一度オニヨンまで戻っておいて体勢を立てなおしておくとと良い。

オオバケカガミを倒すと、口の中からキャプテンが出てきて、キャプテンと合流することができる。

キャプテンを探せ!~ブリトニーと合流せよ!

迷いの雪原でブリトニーから操作開始。

しばらく先に進むと黄ピクミンがいるので、5体捕まえて切れたコードに電気を通してオニヨンを復元する。

周辺の物資を集めてピクミンを増やすと20匹まで増えるので、鉄球を転がして壁を壊して先へと進む。

先へ進むとチャーリーと交代で操作できるようになる。

チャーリーとブリトニーを交代で操作して先へと進む。

黄色ピクミンを川の向こう岸まで投げることで、チャーリー側でも黄ピクミンを使うことが出来る。
ブリトニー側でも岩ピクミンや赤ピクミンをチャーリー側から渡しておいて、それぞれ3種類のピクミンを使うことができる。
黄ピクミンの特徴としては、電気が通った壁を壊すことができる他、高いところへジャンプでき、穴を掘るのが得意。

ただし、チャーリー側でのオニヨンでは赤ピクミンと岩ピクミン、ブリトニー側のオニヨンでは黄ピクミンしか繁殖させられないので注意が必要。

ひとまずはガレキを回収して橋を開通させてチャーリーとブリトニーを合流させることが目標となるが、探索範囲が広いため、1日で橋を開通させるのは難しい。

チャーリー側とブリトニー側でそれぞれガレキの山が2箇所あるので、それぞれ手分けして、ガレキを集めるようにするといい。
チャーリーのエリアでは果実も入手できるので日数をいくらかかけても問題ないが、一日が終わる時に、ピクミンを放置して死なせない様に注意。
一日の終わりの前には余裕を持って、ピクミンを隊列に入れるか、オニヨンのエリアまで動かしておこう。

また、チャーリー側のオニヨンにしか果実は回収できないので、橋を開通させるまでは、ブリトニー側で回収した果実は宇宙船まで運びこむことはできないので、先にとった場合は橋の前まで動かしておこう。(一日が経過しても、果実がなくなることはない)

合計で4箇所のガレキを集め終えると、橋が開通してチャーリーとブリトニーが合流できる。

キャプテンの電波?

ブリトニーと合流後、キャプテンを探しに行く。
スタート地点近くの硬い壁を岩ピクミンで壊して、先へ進むとレーダーに反応がある。

先に進むと原生生物がいる。それぞれ倒すのに有利なピクミンがいる。

・カエルのように跳ねる原生生物は踏まれても潰れない岩ピクミンを使うと踏まれてもピクミンを失わずに倒せる。赤ピクミンを多くしがみつけせても、ジャンプできなくなる。
・火を噴く原生生物は、赤ピクミンを使って倒すとピクミンを失わずに倒せる。

川があって先へ進めないが、ブリトニーとピクミンを向こう岸に投げて渡してから、周辺にあるガレキを回収して橋を渡して先へ進む。

障害物を壊して先へ進む。

広間のような場所に出ると、ボスの原生生物のヨロイムカデとバトルになる。

ヨロイムカデは、まずは外壁を岩ピクミンで壊してから、むき出しになった体を赤ピクミンを投げて攻撃をする。

戦闘が開始した直後はとにかく岩ピクミンをぶつけていき、外装が破壊できたら赤ピクミンを投げて攻撃をしてたおせばいいだろう。
頭の部分の外装を破壊するとむき出しになる部分が多いので、赤ピクミンを当てやすい。

ヨロイムカデを倒したら、通信端末やよろいムカデの亡骸、果実を宇宙船へと持ち帰る。
ここまでにあまり時間がかかっていると時間切れになってしまうので注意。

ブリトニーはどこへ・・・

ブリトニーを探すために再開の花園へ。

まずはオニヨーンを調べてピクミンを取り出す。(オニヨンの下でA)

その後、周辺を探索して、ガレキを集めて川に橋をかけて渡る。

先に進むと寝ている大きなモンスターがいるが、倒してしまって問題ない。
(ピクミンがやられてしまうが、倒した後オニヨンまで運ぶとピクミンが増えるので)

先にある障害物を壊して進むとブリトニーを発見。

ブリトニーと会話後、先に進むと果物があるので、ピクミンにオニヨンまで持ち帰ってもらうと、ヒダマリノミのピコミンUを入手。

その先へ進むと、浮遊する原生生物が出現する。
ピクミンを投げて倒すと中から岩ピクミンが出現。

岩ピクミンを投げて透明な鉱石を壊すと、中から岩ピクミンのオニヨンが出現。

ひとまず周囲のものを回収して岩ピクミンの数を増やしてから戻る。

透明な壁を岩ピクミンを使うと壊すことができるので、先へ進むとブリトニーと合流。

会話後、レモンがあるので取る。まずはピクミンとブリトニーとレモンの近くに投げてから、Yボタンでリーダーをブリトニーに交替。

ブリトニーでピクミンを果実まで投げると届くので、果実を宇宙船まで回収する。

探索1日目

まずはチャーリーを操作。

しばらく進むと黄ピクミンの群れを発見するので、ZRで笛を吹く。
その後、Aボタンでピクミンを投げてBボタンで解散させる。

道を塞いでいるキノコをピクミンを使って壊して先へ進む。

洞窟の中に入ると鳥がいるので、ピクミンを投げつけると逃げていき、イベントとなる。

ここで操作キャラクターがアルフに切り替わる。

しばらく先に進むと赤ピクミンがいるので、笛を吹いて枝に引っかかっているもの(オニヨン)に投げて落とす。

その後、ガレキの山があるので、ピクミンを使って運んでもらい、橋をかける。

橋の先に進むとGpadを入手。

ドレイク号まで向かうことになるが、先へ進むと巨大なダンボールが道を塞いでいる。
ひとまず回りにあるダンゴムシや花にピクミンを投げると、オニヨンまで持ち帰って、ピクミンの数が増える。

ピクミンの数を増やすことでダンボールを押して先へ進むことができる。

先へ進んで洞窟の中へと入る。
障害となる壁があるので、ピクミンで壊して先へと進む。

洞窟を出て先へ進むとドレイク号へと到着し、イベントとなる。

ホーム > 攻略チャート

Return to page top