Home > 探索メモ
探索メモ
原生生物の生態
- 2013-07-16 (火)
- 探索メモ
探索メモ「原生生物の生態」についてです。
ヨロヒイモムカデ~2~ | 中身はやわらかい |
オオバケカガミ~1~ | まぶしいのが苦手! |
オオバケカガミ~2~ | 明るい所には近づかない! |
オオスナフラシ~1~ | 吸い込み始めたら一時退却! |
オオスナフラシ~2~ | バクダン岩を持っていれば吸い込み中もチャンスになる1 |
ハチスズメ | 天敵は羽ピクミン! |
タテゴトハチスズメ | ハチスズメの隙を突いて羽ピクミンで突撃! |
ヌマアラシ~1~ | バランスを崩させて転ばせろ! |
ヌマアラシ~2~ | スイショウを壊して集中攻撃! |
謎の生命体~1~ | 透明なときは無敵!吸収されたピクミンは笛を呼んで救出! |
謎の生命体~2~ | 金色なときは攻撃が有効! |
アメニュウドウ~1~ | 分裂したらカケラをつぶせ! |
アメニュウドウ~2~ | 飛んだら羽ピクミンに任せろ! |
チャッピー~1~ | 目玉を狙え! |
コチャッピー | 背中を狙って先手必勝! |
イモガエル | たくさん引っ付けると跳べない |
カニタマ | ツメはスイショウでできている! |
カブリムシ | 殻の後ろに弱点あり! |
カレハンボ | 人が近づくと葉っぱのふりをする。 |
サライムシ | 岩ピクミンを直撃させると地面に落ちる! |
ツブラメケメクジ | 弱点はシッポ(エラ)! |
ケダマグモ | 節を壊せば毛が抜ける!毛を抜いて活路を見い出せ! |
デメジャコ | おなかが弱点!目玉を攻撃してひっくり返せ! |
ビリー | 気づかれないように真後ろから狙え!黄ピクミンなら大丈夫! |
ペレット草 | ペレットの実は採取してもまだ実る! |
カクレバ | ピンチになったらカクレバに隠れてチャンスをうかがえ! |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
操作ガイド
- 2013-07-16 (火)
- 探索メモ
探索メモ「操作ガイド」の一覧です。
移動 | Lで移動する。 |
笛 | ZRの笛で隊列に呼び入れる。長く押すことで範囲が広がる。 |
投げる | 狙いをつけてAで投げる |
引っこ抜く~1~ | Aで近くにある芽を抜き始める。ZRでキャンセル |
引っこ抜く~2~ | 仲間をAで投げて芽を引っこ抜かせる |
視点の切り替え | ZLで正面を向く |
ロックオン | 注目したい物体をポイントしてZL長押しでロックオン |
隊列の解散 | Bで隊列を解散するとピクミンの種類ごとに集まる |
突撃! | ロックオンした状態でBで突撃 |
投げるピクミンを選ぶ | Lで投げる対象を選ぶ。 |
リーダーを変える | Yでリーダーを切り替える |
投げ渡す | 仲間を投げ渡す |
スプレーを使う | 十字キーの上で隊列のピクミンにゲキカラエキスを吹きかける。 |
ゲキカラエキス | ゲキカラエキスを見つけたら隊員が直接採取! |
ヨケ笛を吹く | 十字キーの左か右で回転して避ける |
Gレーダーの使い方~1~ | タッチスライドで周辺の様子を確認することができる。 |
Gレーダーの使い方~2~ | コンパスをタッチしてGレーダーの向きを切り替える。 |
Gレーダーの使い方~3~ | リプレイを見直して反省会 |
果実探索 | 未探索エリアでも果実の位置が表示される。 |
ここまで移動 | レーダー上で目的地にポインタをあわせて「ここまで移動」をタッチで移動開始! |
Gカメラの使い方 | ZRで写真撮影。Lでズーム。ZLでフラッシュ。 |
メタルスーツZ | 宇宙服の耐久力アップ。 |
分業のススメ~1~ | 二手に分かれて効率良く作業を進めよ。 |
分業のススメ~2~ | 三手に分かれて効率よく作業を進めよ。 |
脱出方法 | Lをガチャガチャ動かして脱出 |
アワから助ける | ピクミンをぶつけてアワから救出 |
オリマー救出作戦~1~ | オリマーを運搬しているピクミンを先導せよ! |
オリマー救出作戦~2~ | ピクミン先導の担当はブリトニー→チャーリー→アルフの順 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ピクミンの生態
- 2013-07-16 (火)
- 探索メモ
探索メモ「ピクミンの生態」についてです。
ピクミンの生態 ~1~ | オニヨンはピクミンの母体。ここから生まれここで夜を過ごす。 |
ピクミンの生態 ~2~ | ピクミンの出し入れはオニヨンの下でA |
ピクミンの生態 ~3~ | オニヨンは合体する |
ピクミンの生態 ~4~ | 生まれるピクミンの色は運んできたピクミンの多数決で決まる。 |
ピクミンの生態 ~5~ | ペレットと同じ色のピクミンで運ぶとオニヨンはたくさんタネを吹く |
ピクミンの生態 ~6~ | 成長すると足が速くなる。葉っぱ→つぼみ→花の順 |
ピクミンの生態 ~7~ | ゲキカラエキスで大コーフン。攻撃力とスピードがアップ |
ピクミンの生態 ~8~ | 地上には芽を含めて100匹まで。ただし、オニヨンの内部では増え続ける。 |
ピクミンの生態 ~9~ | パニックになったピクミンはZRの笛で呼べば助かることもある。 |
ピクミンの生態 ~10~ | すべてのピクミンはバクダン岩を扱える。 |
ピクミンの生態 ~11~ | 日没時オニヨンの近くと隊列にいるピクミン以外は死んでしまう |
ピクミンの生態 ~12~ | ポンガシグサに投げ入れるとピクミンの色が変わる |
ピクミンの生態 ~13~ | 大地のエキスを吸うと花に成長する |
ピクミンの生態 ~14~ | カケラの運搬は何度でも往復し、終わったらカケラのあった所に集まる。 |
ピクミンの生態 ~15~ | すべてのピクミンは穴を掘ることができる。 |
赤ピクミン~1~ | 火に強い |
赤ピクミン~2~ | 戦いが得意 |
岩ピクミン~1~ | 硬い |
岩ピクミン~2~ | 投げで直撃させると威力が高い |
岩ピクミン~3~ | 踏まれてもつぶれない |
黄ピクミン~1~ | 電気を通さずにはいられない |
黄ピクミン~2~ | 電気に強い |
黄ピクミン~3~ | 投げると高く飛ぶ |
黄ピクミン~4~ | 穴掘りが得意 |
羽ピクミン~1~ | 飛べる |
羽ピクミン~2~ | 引き上げる |
羽ピクミン~3~ | たたく力は弱い |
羽ピクミン~4~ | 空中戦が得意 |
青ピクミン~1~ | 水に強い |
青ピクミン~2~ | 泳いで攻撃できる |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 探索メモ