Home > 探索メモ > 原生生物の生態

原生生物の生態

探索メモ「原生生物の生態」についてです。

ヨロヒイモムカデ~2~ 中身はやわらかい
オオバケカガミ~1~ まぶしいのが苦手!
オオバケカガミ~2~ 明るい所には近づかない!
オオスナフラシ~1~ 吸い込み始めたら一時退却!
オオスナフラシ~2~ バクダン岩を持っていれば吸い込み中もチャンスになる1
ハチスズメ 天敵は羽ピクミン!
タテゴトハチスズメ ハチスズメの隙を突いて羽ピクミンで突撃!
ヌマアラシ~1~ バランスを崩させて転ばせろ!
ヌマアラシ~2~ スイショウを壊して集中攻撃!
謎の生命体~1~ 透明なときは無敵!吸収されたピクミンは笛を呼んで救出!
謎の生命体~2~ 金色なときは攻撃が有効!
アメニュウドウ~1~ 分裂したらカケラをつぶせ!
アメニュウドウ~2~ 飛んだら羽ピクミンに任せろ!
チャッピー~1~ 目玉を狙え!
コチャッピー 背中を狙って先手必勝!
イモガエル たくさん引っ付けると跳べない
カニタマ ツメはスイショウでできている!
カブリムシ 殻の後ろに弱点あり!
カレハンボ 人が近づくと葉っぱのふりをする。
サライムシ 岩ピクミンを直撃させると地面に落ちる!
ツブラメケメクジ 弱点はシッポ(エラ)!
ケダマグモ 節を壊せば毛が抜ける!毛を抜いて活路を見い出せ!
デメジャコ おなかが弱点!目玉を攻撃してひっくり返せ!
ビリー 気づかれないように真後ろから狙え!黄ピクミンなら大丈夫!
ペレット草 ペレットの実は採取してもまだ実る!
カクレバ ピンチになったらカクレバに隠れてチャンスをうかがえ!

サイトトップページへ戻る

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://gameconductor.com/pikumin3/wp-trackback.php?p=103
Listed below are links to weblogs that reference
原生生物の生態 from ピクミン3攻略広場

Home > 探索メモ > 原生生物の生態

Return to page top