| 名称 | 少年ヤンガス |
|---|---|
| 構築評価 | 65 / 100 |
| 闘技場評価 | 70 / 100 闘技場の評価ランキングはこちら |
| カード画像 | ![]() |
| リーダー | 商人(トルネコ) |
| カードパック | 小さな希望のシンフォニー |
| コスト | 1 |
| カテゴリ | ユニット |
| レアリティ | レジェンドレア |
| 分解で得られる錬金石 | 700 |
| 生成に必要な錬金石 | 3000 |
| 種族 | 冒険者 |
| 攻撃力 | 2 |
| HP | 1 |
| 効果 | 召喚時:この対戦の間味方の効果で手に入る道具カードは「弟切草」「火炎草」「大きなパン」になる ※ 特性「召喚時」の解説 |
| 考察 | 弟切草、火炎草、大きなパンの効果は以下の通り。 弟切草:1コスト HPを3回復 火炎草:2コスト ユニット1体に3ダメージ 大きなパン コスト0 このターン中に「大きなパン」を使用していないならこのターン中MPが1増える 出すことでテンションスキルを変化させるユニット。 効果は通常のトルネコと大きく変化するため、ゲームに与える影響は大きい。 大きなパンは魔力解放、火炎草は2コスト3点と考えると弟切草以外はどれが出ても強そうで、弟切草もHPが危険水域に入った時は役立つ。 使ってみた感想としては、思ったよりも単純に出すと強いユニットではなく、使い方に工夫が求められる。 トルネコのテンションスキルはもともと強力なので、状況によっては少年ヤンガスを出すことで逆にゲームを有利に運べなくなってしまうパターンが多い。 弟切草は、ユニットも対象とできるので、HPが高めのユニットを回復するのに使えるものの、使える状況はやや限られる。 火炎草は基本的に一番の当たりカードで、普通に使う場合はこのカードが来てほしい場合が一番多い。 大きなパンは一番外れカードで、MPを1増やせるので序盤であれば魔力解放のように使うこともできるが、1ターンに一度しか使用できず、後半になると無用のカードとしてほとんど役に立つことなく腐ってしまう。 |
カード評価点数の基準:
【80〜100】神クラス
【70〜80】かなり優秀
【60〜70】標準的な性能
【50〜60】今ひとつな性能
【0〜50】あまり使われない
少年ヤンガスのランクマッチでの使用率順位の推移
| 全期間 | 525位 |
|---|---|
| 2019年6月 | 144位 |
| 2019年2月 | 127位 |



