| 名称 | 大魔王ゾーマ |
|---|---|
| 構築評価 | 80 / 100 |
| 闘技場評価 | 65 / 100 闘技場の評価ランキングはこちら |
| カード画像 | ![]() |
| リーダー | 共通 |
| カードパック | 光と闇の異聞録 |
| コスト | 3 |
| カテゴリ | ヒーローカード |
| レアリティ | レジェンドレア |
| 分解で得られる錬金石 | 700 |
| 生成に必要な錬金石 | 3000 |
| 攻撃力 | 0 |
| HP | 0 |
| 効果 | 大魔王ゾーマのアンチヒーロースキルが使えるようになる。このカードは最初の手札に必ず来る |
| 考察 | 使用できるアンチヒーロースキルは以下の通り レベル1: 滅びこそ我が喜び コスト0 ユニット1体に4ダメージ。カードを1枚引く。この効果は自分の手札に魔王系カードがある場合にのみ使用できる。 1回使用でレベル2にアップ。 レベル2: 死にゆく者こそ美しい コスト6 全ての敵ユニットを封印した後それらのユニットに3ダメージ この効果は自分の手札に魔王系カードがある場合にのみ使用できる 1回使用でレベル3にアップ レベル3 我が腕の中で息絶えるがいい コスト0 必殺技、全てを滅ぼす者ゾーマを手札に1枚加える。この効果は自分の場と手札に全てを滅ぼす者ゾーマが存在しない場合に使用できる 全てを滅ぼす者ゾーマ コスト7 10/10 超貫通 使えるデッキは魔王系のデッキにのみ限定されるものの、強力なヒーロースキルが使用可能なヒーローカード。 レベル2とレベル3のスキルのコストが重いので、速攻系というより遅めのデッキで強力なカード。 闘技場では魔王がピックできないと弱いので1手目でピックするかどうかは難しい。 レベル1の滅びこそ我が喜びにカードを1枚引く効果が上方修正で追加された。 |
カード評価点数の基準:
【80〜100】神クラス
【70〜80】かなり優秀
【60〜70】標準的な性能
【50〜60】今ひとつな性能
【0〜50】あまり使われない
大魔王ゾーマが使用されている構築デッキのサンプル
| デッキ名 | リーダー |
|---|---|
| ゾーマ魔王ククール | ![]() |
| ゾーマ魔王ピサロ | ![]() |
大魔王ゾーマのランクマッチでの使用率順位の推移
| 全期間 | 240位 |
|---|---|
| 2020年4月 | 109位 |
| 2019年6月 | 29位 |
| 2019年5月 | 16位 |





