
本日ストリートファイターガチャも最終日ですね。
モンストにログインしたところ、ログイン日数ボーナスでオーブが10個入手できたので、おそらく最後となるストリートファイターコラボガチャに2回挑戦してみました。
すると、リュウはでなかったのですが、☆5のモンスター「武蔵坊弁慶」を入手。
強いというのは聞いたことがあるのですが、実際どんなものかを調べてみました。
まず、弁慶は進化と神化の2つがあって、どちらも使えるモンスターだそうです。
それぞれ考察してみます。
通常進化
サムライ、木属性
貫通、バランス型
アビリティ:マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア
SS:乱打+ふっとばし(16ターン)
友情:クロスレーザーL
木属性のマインスイーパー、アンチ重力バリアということで、クーフーリンの神化とよく似ていますが、あちらは反射なのに対して弁慶は貫通です。
また、属性違いですが、徳川家康の進化と貫通でアビリティも同じものとなっています。
あちらはスピード型で弁慶はバランス型という違いはありますが、ステータス的にも見劣りしないものとなっています。
徳川家康も様々なクエストで使いやすいことを考えると、弁慶進化も同じように使いやすいモンスターといえるでしょう。
神化
サムライ、木属性
反射、バランス型
アビリティ:マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ
SS:壁反射でダメージアップ(22ターン)
友情:クロスレーザーL、短距離拡散弾
弁慶の神化は反射型となっていて、アビリティがマインスイーパーとゲージでアンチワープとなっています。
SSが一撃必殺の強力なものとなっていて、友情にも副属性に短距離拡散弾が追加されています。
神化も文句なしに強力なモンスターといえますが、問題は木属性の超絶モンスター摩利支天と能力がかぶっているところです。
摩利支天も反射、マインスイーパー、アンチワープ(それに加えて回復)というものでアビリティがほとんどかぶってしまっています。
ストライクショットは弁慶のほうが強力で、わくわくの実を付けられるというメリットはありますが、アビリティ的に摩利支天でも代用は効くので、摩利支天を既に入手しているならそちらを使って、弁慶は通常進化させたほうが良いかもしれません。
ただ、対大黒天戦を考えるのであれば、ここぞというときにストライクショットでボスを一撃で葬ることができる弁慶も十分魅力的なので、大黒天を入手するまでは神化で運用し、大黒天入手後は進化にスライドさせて使うのもありでしょう。