パイン攻略

2016年03月17日

パイン攻略

本日から降臨しているパインの究極の攻略です。

最初は以下のパーティ構成で挑戦しました。

アーサー(神化)、クシナダ零×2、ギルガメッシュ(進化)

アーサーは友情の砲台用。クシナダ零はアンチブロックが良さそうなので採用。ギルガメッシュは亜人キラーMがボスに有効なので採用しました。

1回目
ボスステージ3面で負け。
ボス2面までにクシナダ零がSSを撃ち切ってしまい火力不足で削りきれず。
ギルガメッシュが最終面で左上につけれていれば削り切れたかもしれませんが、左下の状態で最終面に行ってしまったためボスのいる枠に入り込むことができませんでした。

2回目
ボスステージ2面で負け。
ボスステージ2面でボス、雑魚共に倒しきれず負け。

クシナダ零×をクシナダ×2にチェンジ

3回目
ボスステージ3面までいくもボスの近くに位置取りすることができず負け。
クシナダのSSは強かったです。

ノーコンクリア率 0%

ブルーロブスター攻略

2016年03月16日

ブルーロブスター攻略

ブルーロブスターの攻略について書いていきます。

パーティ
クーフーリン(進化)×2、ガイル進化、ハンキン神化

1回目:
ボス戦1ステージ目で負け
雑魚の牛の短距離拡散弾で大ダメージを受けて負け。

アンチワープはあまりでてこなかったので、ガイル進化を神化に変更

2回目:
ノーコンスピクリ
ボスステージ2面でハンキンのSSでボスを瞬殺できたのが大きかった。
あれができないと多分負けていた。
ボスステージラストは、ガイル、クーフーリンのSS連打でゴリ押し。
しかし、ほとんどワープはなかったのでガイルの進化より神化のほうがよかったですね。

3回目:
ノーコンスピクリ
危なげなくクリア。最終ステージはクーフーリンとガイルのSSでゴリ押し。

クリア回数 2/3

攻略のポイント

・ボスステージ1の雑魚牛の短距離拡散に注意
・雑魚の被ダメージが多いので、雑魚処理が早めにできればクリア率が高まる
・重力バリア対策は必須

おすすめモンスター

・ ガイル神化
友情コンボ・SS共に役立つのでオススメ!

イザナミ攻略

2016年03月15日

イザナミ

イザナミはもう入手しているのですが、なるべく勝率を上げるため、負けた時の考察などを書いておきます。

2016/3/15降臨
パーティ
クイバタ(運枠)、ヴェルダンディ(神化)、毘沙門天×2

結果は2勝2敗。

強化されたヴェルダンディの神化がなにげに強くて、特に雑魚ステージでは雑魚処理が楽なので安定して抜けられるようになります。
クイバタは運枠で、毘沙門天は、友情コンボでのダメージソースもさながら、ボスステージでのメテオがここぞというときに強力です。

4戦は全てボスステージまでいけたので、負けた時は、ボスステージのみです。
ストライクショットを最終ステージまでに使い果たしてしまい負けというかんじでした。

勝った勝負では、いずれも最終ステージでSSでバハムートを簡単に葬った時のみなので、最終ステージまでにできれば強力なSSを2体は温存しておきたいですね。

ボス戦のステージ2がなにげに難しいので、ここを抜けるために1体はSSを使っておいていいと思います。

先日のガチャでロミオを入手いて現在育成中なので、次回の降臨時にはロミオが育っているので毘沙門天と変える予定ですが、毘沙門天はワープ無効もあるので変えてもあまり勝率は変わらないかもしれません。

ギガゾンビ攻略

2016年03月15日

ギガゾンビ攻略

ギガゾンビの攻略について書いていきます。

全体の攻略のポイント

  • アンチ重力+反射持ちで固める
  • シールドからの縦方向レーザーor横方向レーザーが危険なので、各ステージでレーザーの危険エリアに入らにように避ける。風車の近くにいても引き寄せられるので危険なため、距離を取っておいたほうが無難。
  • 雑魚の間に挟まって2体同時に雑魚処理を成功させることがポイントだが、ミスショットでレーザーの被弾範囲にバウンドして移動しないように注意。角度が厳しい時は無理に狙わないほうが良い。
  • ボス戦は雑魚処理が成功し、うまく位置取りができればそれほど難しくないが、回復アイテムがでなかったり雑魚処理に失敗するとすぐにダメージをくらって負けてしまうこともある。危険な状況ではボス1〜2ステージ目でもSSを活用して切り抜けることも重要。

ステージごとのクリア率と攻略のポイント

雑魚ステージ1
クリア率 95%
ラインの一番左端にいると太いレーザーでダメージを受けるので注意。それだけ気をつければダメージはそれほどくらわないので難しくない。
無難に画面右半分にキャラクターを寄せてダメージを与えていけば
【危険】
・左端ラインに入る
難易度 1/5

雑魚ステージ2
クリア率 98%
一番上のラインにいるとレーザーでダメージを受ける。
雑魚を早めに処理できれば楽に抜けれる。
難易度 2/5

雑魚ステージ3
クリア率 100%
雑魚を倒すだけのステージ。
ラインの一番上にいるとレーザーでダメージを受ける。
被ダメージがそれほど多くないので難しくない
難易度 1/5

ボスステージ1
クリア率 80%
一番下の列にいるとレーザーでダメージを受ける。
雑魚処理に早い段階で成功するとそれほど難しくなく抜けれる。
雑魚処理に手間取ると死亡する可能性あり。
ピンチだとSS使っても良い
【危険】
・雑魚処理が長引く
・一番下の列に入る
難易度 3/5

ボスステージ2
クリア率 83%
一番上の列にいるとレーザーでダメージを受ける。
雑魚処理に早い段階で成功すれば問題なく抜けれる。
雑魚処理に手間取る場合はSS使用もあり
【危険】
・雑魚処理が長引く
・一番上の列に入る
難易度 3/5

ボスステージ3
クリア率 80%
ここも早い段階で雑魚処理に成功すれば簡単に抜けれる。
下のラインにいるとレーザーでダメージを受ける。
最後なのでSSが溜まっている場合は惜しみなく使用していく。
【危険因子】
・雑魚処理が長引く
・一番下の列に入る
・前右下あるいは左下のシールドにはまる(壊せない)

合計クリア率 53%

以下、挑戦記録

挑戦パーティ
アーサー、ヒカリ、光ムラサメ、チヨ神化

1回目
ノーコンスピクリ勝利

2回目
ボスステージ1面目で負け
・下のラインで太いビームで大ダメージを受けた
・1〜2ターン目で敵を左下のホーミング吸収1体しか倒せなかった。

3回目
ノーコンスピクリ勝利
最終ステージでチヨのSSでギガゾンビを瞬殺

4回目
ボスステージ1面目で負け
・1〜4ターン目で雑魚処理することができる被ダメージを多く負け

5回目
ノーコンスピクリ
・危なかったシーン:ステージ1の左端ラインのレーザーでごっそりHP削られる
・ラストステージでチヨのSSで瞬殺

6回目
ノーコンスピクリ
・シールドが横方向に発射してくるレーザーのダメージが大きいので、意識的にそこに入らないようにすれば被ダメージを減らせる

ここまでのクリア率(4/6 = 67%)

ここでパーティチェンジ
だいぶ楽にクリアできるようになってきたので、光ムラマサ1体を運枠のエール・ソレイユXに変更。

7回目
ボスステージ1面目で負け
アーサーが一番右下の風をおこす機械の下に挟まる事故あり

8回目
ノーコンスピクリ
特に問題なくクリア

9回目
ボスステージ2面目で負け
雑魚処理に時間がかかり反射レーザー雑魚の攻撃などで大ダメージを受けてしまい負け

10回目
ボスステージ3面目で負け
ボス2ステージを抜ける時にアーサーが右下にはさまってしまい、抜けられずにはまった。

11回目
ノーコンスピクリ
最終ステージでチヨのSSを上手く決めることができず危なかった。

12回目
ノーコンスピクリ
前回と同じく最終ステージでチヨのSSを上手く決めることができず危なかったが辛勝。

13回目
ボスステージ2面目で負け
ボスを倒すのに時間がかかり、レーザーでダメージを受けて負け。
アーサーのSSを使っていればもしかしたら抜けれていたかもしれないが、微妙・・・。

14回目
ボスステージ2面目で負け
雑魚処理に時間がかかり負け

パーティチェンジ後のクリア率
3/8 = (38%)

ムラサメをエール・ソレイユにしたのが敗因?
もう少し様子見て必要ならムラサメに戻す

パーティチェンジ後に、それが直接的な原因かどうかはともかく勝率が落ちてきたので、エール・ソレイユをムラサメに戻す。

パーティチェンジ後

15回目
ノーコンスピクリ
最終ステージでチヨのSSで1ターンキル

16回目
ボスステージ1戦目で雑魚処理がうまくいかず負け

17回目
ボス最終ステージで負けそうになるもギリギリ耐えて何とか勝ち

18回目
ボス第2ステージで負け。SSを使って抜けるべきだったが出し惜しみ。
微妙な位置にできたハートが取れず負け。

19回目
ボス第3ステージで負け。
最終ステージに入ったときにHPが少なめで、SSも1人しか残ってない状態でボスを削りきれなかった。

20回目
ノーコンスピクリ。
最終面に全員体力MAX&SSがあることで余裕を持ってクリア。
難易度の高いショットを狙わず無難に成功確率の高いショットを心がけた。

21回目
ノーコンスピクリ
ボスステージ2面でやばくなるもチヨのSSで突破。
最終ステージはアーサーSS→ムラサメSSで2ターンでクリア。

22回目
ノーコンスピクリ
ボス第2ステージを光ムラサメとアーサーのSSで突破。
最終ステージはチヨのSSでワンパン

23回目
ボス第3ステージで負け
最終ステージで次のターン削りきれる状態だったが、ギリギリで削りきれず負け。
ボスへのダメージでなく雑魚処理を優先させれば多分勝てていた。

24回目
ボス第1ステージで負け
ヒカリをどう撃つか迷っているうちにタイムオーバーでそれが響いて雑魚処理しきれず負け

25回目
ノーコンスピクリ。
途中かなり危ない場面あり・・・。

26回
雑魚戦1面目で負け。
完全に油断しすぎ・・・。アーサーを右に置けばまず抜けれる。

27回目
雑魚3面目で負け
体力が減った状態でボス3面に突入。そのまま削りきれず負け。

28回目
ボス1面目で負け

29回目
ノーコンスピクリ
最終ステージは全員SSある&ライフ満たん状態で入ってさすがに負けない

30回目
ノーコンスピクリ

31回目
ノーコンスピクリ

32回目
ノーコンスピクリ

33回目
ボスステージ1戦目で負け

ここで、のびたの運極を目指すためヒカリを運枠の「エール・ソレイユX」に変更

34回目
ノーコンスピクリ

35回目
ノーコンスピクリ

36回目
ボス1ステージ目で負け

37回目
ボス最終ステージまでは順調に行くも、最終ステージで下ラインに二人入ってしまい、レーザーをモロに受けて負け

38回目
ノーコンスピクリ

39回目
ノーコンスピクリ
最終ステージでやばくなったものの金ハートが出て運良くクリア

40回目
ノーコンスピクリ
ボス第二ステージで危険極まりない状態に陥るも、ムラサメのSSで強引に突破して何とかクリア

41回目
雑魚ステージ1戦目で負け
欲を出してショットミスをして左端に行ってしまい負け(1ステージ目で良くは出さない!)

42回目
ノーコンスピクリ
ボス2戦目でSSを使って突破。
最終ステージもギリギリのところででチヨSSでクリア

43回目
ノーコンスピクリ
ボス2戦目で、光ムラサメのマッチショットで運良く一発でボスを撃破。
最終ステージはムラサメSS→アーサーSSの2ターンでクリア。

44回目
ノーコンスピクリ
ボス戦2戦目でアーサーSS使用。
最終ステージも下のライン近づかず戦えたため危なげなくクリア。

45回目
ボス2戦目で負け

46回目
ノーコンスピクリ

47回目
ノーコンスピクリ

48回目
ノーコンスピクリ
ボス1戦目は劣勢の状況からムラサメSS、チヨSSでギリギリで強引に突破。2戦目はアーサーSSを使い3戦目はSSがない状態で入ったが、上手く雑魚処理でき、どら焼きで回復しつつ何とかクリア。

49回目
ノーコンスピクリ

50回目
ノーコンスピクリ
ボスステージ2戦目をチヨSSで突破し、最終戦は光ムラサメSS→アーサーSSで2ターンキル

51回目
ボス第三ステージであと少しのところで負け。

52回目
雑魚ステージ2面目で負け

53回目
ノーコンスピクリ

54回目
ボスステージ2面目で負け

55回目
ノーコンスピクリ

ここでのび太が運極になったので終了です!

全体のノーコンクリア率 32/55 (58%)

星6確定ガチャに挑戦!

2015年09月28日

モンストで、最近配信された星6確定ガチャに挑戦しました。

2アカあるので、それぞれで挑戦。

メインの1アカはシリウス(神化)を入手

シリウス(神化)を入手

神化後でレベル70である程度タスが降った状態ででました。
かなり親切ですね。最初にガチャで星5キャラを入手したのはロイゼだったのですが、それまでにかなりガチャを回した思い出があります…。
こちらは進化(妖精キラーL+AGB)させて運用しようと思います。
2アカでもシリウスを持っているので、ムラサメ周回が楽になりそうです。

サブアカは関羽(進化)を入手。

関羽(進化)を入手

シリウスは神化で出ましたが、こちらは進化で出ました。
こちらは神化(ロボットキラー+ADW)させて阿修羅戦で使用する予定です。

当たり的にはそこそこといったところでしょうか。

もうすぐ超獣神祭なので、そのときにまたガチャに挑戦したいと思います。

タスシステムが大幅に仕様変更!タスキャッチ廃止、タス値大幅アップ等・・・

2015年09月04日
タスシステムが大幅仕様変更
けっこうすごい変更です・・・

モンスターストライクで、タスシステムに大幅に仕様変更が入ることが判明しました。

2015.09.03 一部キャラの「+値」とステータスの見直しおよびタス系モンスター強化合成時の「+値」の値アップ! | モンスターストライク(モンスト)公式サイト

招待キャンペーン終了により、タスの巣窟チケットが終了するということも影響しているのではないかと思います。
サイトを見ても分かりにくいのですが、要約すると以下のような内容です。

・ 「進化前モンスター」のタス値が撤廃。プラス値がなくなる代わりにステータスが上昇
・ タス系モンスターを合成してプラスになるタス値が10倍にアップ

これまでタスカンさせるために必死になっていたユーザからすると、これまでの作業はなんだったんだというくらい、タスアップが簡単になります。
また、タスキャッチは不要になります。タス系モンスターのプラス値もなくなるので、タスモンスター同士の合成も不要となります。

タス集めもどちらかというと単純作業になってしまっていて、楽しいというユーザもそん何いないのではなかったかと思いますので、良い修正といえるのではないかと思います。

また、進化前モンスターにタス値はなくなるものの見えない部分でプラス値が引き継がれるという謎仕様になっているので、(あまり現在の仕様ではないですが)進化前のモンスターを実戦で使用するというユーザにとってはアップデート前までにタスカンしたほうがよいという話になります。
まあ、進化前で実際実戦に使われているモンスターはあまりいないと思いますので、ガチユーザに取っては余り関係ない話だとは思います。

ADW’s運極諦めました・・・

2015年08月22日
ADW's
運極諦めました・・・

現在夏休みイベントで期間限定で降臨しているADW’s。

ADW+回復持ちということでなかなか優秀なので、この機会にクイバタに次ぐ運極をつくろうと思ったのですが、諦めました。

理由としては、けっこうクエスト難易度が高いということです。

2回挑戦して、ノーコンクリアが1回できるかどうかくらいの確率だったので、さすがに運極つくろうと思ったら自分のパーティではオーブの消耗が激しすぎるので、諦めました。

オーブ20個で作れるくらいなら考えるのですが、運極を無理してつくろうとしたら、40〜50個くらいのオーブを下手したら消費しそうな勢いだったので、諦めました…。

まあ、運極もどうしてもないと困るっていうこともないですしね。

とりあえず、10体程は集めておこうと思います。

ウォッカ、コルセア、アーサー神化の詳細ステータスが判明!強さ考察

2015年08月21日
円卓の騎士王アーサー(神化)
ステータスがついに判明

本日、公式アナウンスで、ウォッカ、コルセア、アーサーの神化のステータスがそれぞれ判明しました。

炎獄の巨獣ウォッカ【神化】

ウォッカ神化

能力がほとんどローレライ(神化)と同じでしたが、ステータスもほぼ同じとなっています。
つまり、評価としてはローレライと全く同じ評価になります。
つまり、ローレライも優秀なので、ウォッカ神化も優秀だといえます。

ただし、あまりの被り振りに、「まんま火属性ローレライだな・・・」とやや落胆する声も見受けられました。

鋼の撃墜少女 コルセア(神化)

コルセア(神化)

火属性で同じく貫通で飛行/ADWでエナジーサークルMのドラえもんとステータスを比較すると、HPと攻撃力はほぼ同じですが、スピードが100ほどコルセア神化のほうが高くなっています。

また、友情コンボの副属性のスピードアップSがついているので、それもポイントです。

つまり、ガチャ限なだけあって、ドラえもんと比較するとはるかに強力です。

ただし、コルセアは通常進化の方も強力なので、神化させるかどうかは手持ちのモンスターと相談して決めると良いと思います。

円卓の騎士王アーサー

アーサー神化

一番注目されるアーサーの神化です。
アビリティがAGB+ADWということで、同じダブルアビリティをもっている「リュウ(進化)」と比較してみると、HPとスピード、攻撃力のいずれも低い値となっています。
つまり、ゲージなしのAGB+ADWの強力アビリティということで、ステータスはおとなしめに設定されているようです。

ストライクショットのレーザーはあまり強くないですが、友情コンボのロックオンワンウェイ+クロスレーザーLはかなり強力だと思いますので、位置づけとしては、以前のアーサー(進化)と同じような友情コンボでの砲台役といえると思います。
そのため、わくわくの実で友情コンボを支援するとより強くなると思います。

ADW’sを運極にするべきかどうかの考察

2015年08月20日
ADW'sと西瓜頭の運極考察
運極作るべきか・・・

モンストの夏休みイベントで、ADW’sと西瓜頭が★5モンスターとして降臨しています。

この2体のモンスターについて、なかなか優秀なモンスターなので運極を作るべきかどうか考察をしてみます。

ビーチの奇跡ADW’s(進化)

まずADW’sの進化についてですが、光属性の反射、スピード型でADWとゲージで回復Sがついていてます。
ストライクショットがどんぐりメテオで、友情コンボがメテオとなっています。

降臨モンスターにしては全体的にとても優秀です。
また、ADWと回復を持っているモンスターと言う意味でも貴重です。

ただし、ゲージショットが非常に早く、ゲージショットが失敗しやすいモンスターとなっているので、その点が評価を若干さげています。

真夏の伝説 ADW’s(神化)

ADW’sの神化についてですが、ADWの反射、バランス型で、友情コンボがロックオン衝撃波+大爆発となっています。

友情コンボは進化よりも神化のほうが強いですが、回復がこちらはついていません。

全体的に使いやすく、降臨モンスターという視点で見ると普通に強い部類に入るモンスターですが、光属性のADW枠でいうと、ネロなどの他の強いモンスターもいるので、どうしてもこのモンスターでいけない理由はありません。

結論

進化も神化も使えますが、運極を作るのであれば、回復がついている特徴的な通常進化のほうがおすすめです。

ADW’sの運極を作るには

ADW’sが出現するクエストは、期間限定となっているので8/31までとなっています。
そのため、降臨する回数が限られていますので、限られた期間中に集める必要があります。

仮に期間中2日に1回の出現だとした場合、5~6回ほどは降臨するかと思いますので、一回の降臨で20体集めることができれば運極にすることが可能だと思います。
(実際の期間中の降臨回数は現時点では不明です)

ウォッカ、コルセア、アーサーの神化の詳細が発表!

2015年08月20日
アーサー(神化)
ついに詳細キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ウォッカとコルセアとアーサーの神化の詳細が発表されました。
ステータスはまだですが、アビリティとストライクショット、神化素材については発表されています。

炎獄の巨獣 ウォッカ(神化)

炎獄の巨獣 ウォッカ(神化)

火属性の貫通で砲撃型

アビリティがマインスイーパー+アンチワープ
ストライクショットがメテオ
友情コンボが超強貫通ホーミング8+闇十字レーザー

ということです。
強さはステータス次第ではありますが、アビリティやストライクショット、友情コンボは明らかに強化されています。
また、火属性で貫通でMS+AWはいないのでその意味でも貴重です。
ウォッカは通常進化がかなり弱かったので、上がり幅という意味ではトップでしょう。

神化の素材として、フラム・フュジ3とイナリ3が必要ということです。

コルセア(神化)

コルセア神化

木属性で貫通のスピード型
アビリティが飛行/ADWで、
ストライクショットがタイプ変更バウンド
友情コンボがエナジーサークルM+スピードアップSとなっています。

コルセアはもともとが木属性の反射でAGB+飛行でストライクショットが号令と優秀でした。
神化でタイプが貫通でADW+飛行ということで思いっきりかわっています。

イメージ的には、火属性のドラえもんによく似ていますが、副友情コンボにスピードアップがついているぶんコルセア神化のほうが強いのは間違いありません。
ステータスとストライクショットのターン数次第ではありそうです。

コルセアはもともとが優秀なキャラクターだったので、神化するかどうかで迷う人は一番多いと思います。

神化の素材としてブルジオン3、クルップⅣD3が必要となります。

円卓の騎士王アーサー

円卓の騎士王アーサー(神化)

光属性で反射のバランス型
アビリティでADW+AGB
ストライクショットで波動砲のレーザー
友情コンボでロックオンワンウェイに、副属性で十字レーザーLがついているということです。

ステータス次第ではありますが、文句なしにパワーアップしているキャラクターといえそうです。

まず、ADWとAGBのダブルアビリティで汎用性が高く、友情コンボのロックオンワンウェイだけでも強いですが、副属性で十字レーザーLがついています。

ただし、そのぶんストライクショットは地味になっています。

汎用性は高いですが、特化していない部分はありそうですが、それでも連れていけるクエストが多いキャラクターとなっています。

アーサーの神化の素材には、エビルインラント2、紀伊2、ゴースト2、エメラルドドラゴン1が必要となります。

個人的には、アーサーとコルセアをそれぞれ持っています。

アーサーは迷わず神化させまずが、コルセアは少し迷います。
木属性はADW+MSにクシナダという超強力モンスターがいるので、ADW+飛行ということでアビリティがクシナダとかぶっているので、迷いそうです。