ストリートファイターガチャラストで弁慶を入手。強いのか・・・?

2015年07月26日
弁慶
リュウは出ずとも弁慶は出た

本日ストリートファイターガチャも最終日ですね。

モンストにログインしたところ、ログイン日数ボーナスでオーブが10個入手できたので、おそらく最後となるストリートファイターコラボガチャに2回挑戦してみました。

すると、リュウはでなかったのですが、☆5のモンスター「武蔵坊弁慶」を入手。

強いというのは聞いたことがあるのですが、実際どんなものかを調べてみました。

まず、弁慶は進化と神化の2つがあって、どちらも使えるモンスターだそうです。
それぞれ考察してみます。

通常進化

弁慶通常進化

サムライ、木属性
貫通、バランス型
アビリティ:マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア

SS:乱打+ふっとばし(16ターン)
友情:クロスレーザーL

木属性のマインスイーパー、アンチ重力バリアということで、クーフーリンの神化とよく似ていますが、あちらは反射なのに対して弁慶は貫通です。

また、属性違いですが、徳川家康の進化と貫通でアビリティも同じものとなっています。
あちらはスピード型で弁慶はバランス型という違いはありますが、ステータス的にも見劣りしないものとなっています。
徳川家康も様々なクエストで使いやすいことを考えると、弁慶進化も同じように使いやすいモンスターといえるでしょう。

神化

弁慶神化

サムライ、木属性
反射、バランス型
アビリティ:マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ

SS:壁反射でダメージアップ(22ターン)
友情:クロスレーザーL、短距離拡散弾

弁慶の神化は反射型となっていて、アビリティがマインスイーパーとゲージでアンチワープとなっています。
SSが一撃必殺の強力なものとなっていて、友情にも副属性に短距離拡散弾が追加されています。

神化も文句なしに強力なモンスターといえますが、問題は木属性の超絶モンスター摩利支天と能力がかぶっているところです。
摩利支天も反射、マインスイーパー、アンチワープ(それに加えて回復)というものでアビリティがほとんどかぶってしまっています。

ストライクショットは弁慶のほうが強力で、わくわくの実を付けられるというメリットはありますが、アビリティ的に摩利支天でも代用は効くので、摩利支天を既に入手しているならそちらを使って、弁慶は通常進化させたほうが良いかもしれません。

ただ、対大黒天戦を考えるのであれば、ここぞというときにストライクショットでボスを一撃で葬ることができる弁慶も十分魅力的なので、大黒天を入手するまでは神化で運用し、大黒天入手後は進化にスライドさせて使うのもありでしょう。

おまけ:弁慶を入手したときのガチャ動画

今更ながらバーストを入手

2015年07月26日
バースト
今更ながら入手

モンスターストライクのマルチバースト開始記念のイベントクエスト「爆裂!マルチバースト!」をクリアして、クリア特典の「バースト」を今更ながら入手しました。

なんで今更このクエストやってるの?と思われるかもしれませんが、単純に以前挑戦したときに勝てなかったんですね。

しかし、今回は攻略を見つつ挑戦した結果クリアすることができ、バーストも無事入手することができました。

クリアしたときのパーティは以下の通り。

クイバタ(神化)×2、カーリー(進化)、徳川家康(進化)

パーティ構成は、以前負けた時と同じだったんですが、クイバタを2体とも以前はタスカンじゃなかったのをタスカンにしたので少し強くなっています。

攻略のポイントとしては、バーストの攻撃範囲が横方向のレーザーなので、そこに止まらないように動けば、比較的簡単でした。以前全く勝てなかったのが不思議なほどに今回は1回の挑戦でクリアできました。

ちなみに、このバーストは神化するのに、マルチバーストをプレイした特典の「マール」が必要だそうなのですが、残念ながら現在は期限が過ぎたので入手できないそうです・・・。

通常進化はできるのですが、アビリティが神キラーのみのギミック対応なしのモンスターのため、あまり使い道はないそうです。残念。。。

毘沙門天が難しすぎる・・・

2015年07月24日
毘沙門天
難しすぎるんですが・・・

本日夕方に毘沙門天が来ていたのですが、全く歯が立ちませんでした・・・。

とりあえず自分のパーティ構成

デネブ(進化)、クシナダ、ギガマンティス×2

2体入っているギガマンティスがタスカンになっていないことも災いして、全く駄目駄目でした。

自力でクリアするのは諦めて、クシナダかデネブでマルチに入らせて貰おうと思ったのですが、野良で入ろうと思ったら募集の条件が厳しい…。

まず、木属性適性の反射2体、貫通2体でないと駄目で、さらに順番も交互になってないと駄目という人がほとんど。
そのため、自分はいつもTwitterからクエスト名で募集を検索して入らせてもらっているるのですが、上記の条件に合うのがめったにいません。(大抵反射であふれてパーティ解散させられるオチ)

せっかく条件があって入れてもらえたと思ったら、キャラパクされたり、また、パーティのPSの問題で雑魚戦で死んだりとか…。

クエストの難易度も結構高いと思いますが、それ以前に野良ではパーティが成り立つ難易度が高いですね。

Twitterでの募集を見る感じでは、貫通キャラはギムレットとユグドラシルの2体が人気で、反射はデネブやクシナダが人気といったかんじでした。あとはガリバーとか。
クシナダは持っている人が多いので、クシナダはあぶれてるかんじがしましたね(笑)

木属性でADWの貫通というと、降臨ではギガマンティスくらいしかいないので、あとはガチャ限で入手出来ていないとなかなか厳しい。

まあ毘沙門天は、降臨キャラの中では友情コンボにクセがあって比較的使いにくいほうかと思いますが、適性キャラがいないとやはり難しいですね…。

とりあえず、次回の降臨までにはギガマンティスをタスカンして自力クリアを目指せるように頑張りたいと思います…。

ベガがフェンリルに結構使えた件

2015年07月24日
ベガ
フェンリル適性だった

本日夜にフェンリルが降臨していましたが、ベガが何気に適性で、けっこう使えました。

幻獣キラーMとアンチワープがフェンリルのクエストにベストマッチです。

しかも闇属性なのでダメージ倍率も高いですしね。

まあ、別にベガがいなくてもクリア出来るクエストではあるんですが、せっかく進化させてレベルも最大まで上げたので、使いどころがあったのがなんとなく嬉しく思いました。

ちなみに、フェンリルは最近ガチャでロキ(2体目)を引いたので、神化させるのにちょうど欲しかったのでついでに入手できてよかったです。

不動明王攻略

2015年07月24日
不動明王攻略
新超絶キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

8月2日に開催されるモンフェスと同じくして、新闇超絶クエスト「穢土に轟く忿怒の業拳(えどにとどろくふんぬのごうけん)」が開始することが判明しました。
ソースは公式サイトより。

2015.07.03 【追加情報!7/24】8/2(日)開催!「モンストフェスティバル 2015」最新情報を公開!来場者特典も! | モンスターストライク(モンスト)公式サイト

開催日時は8/2(日)の15:15〜となっていますので、実際の超絶クエストスタート日時も同じ時間帯になると思われます。

今回も前回の大黒天と同様に、おなじみのM4が初見クリアに最速で挑戦するということです。
場所はモンストフェスティバルin幕張メッセで挑戦となります。

モンフェスに観覧しに行く方は生で見ることができますが、そうでない方もニコ生で観る事が出来ると思われます。

◎ニコニコ生放送の視聴・タイムシフト予約はこちら

当記事でも不動明王戦の攻略記事を本記事にアップしていく予定です。

不動明王の詳細は公式サイトでお知らせの予定だそうです。

事前のギミック予想

これまでの超絶クエスト
イザナミ=GB、W、DW
クシナダ=W、GB
ヤマトタケル=GB、DW
イザナギ=W、DW
ツクヨミ=GB
阿修羅=DW、GB
毘沙門天=DW、反射制限、貫通制限
摩利支天=DW、MS
大黒天=W、MS
不動明王=??

個人的な予想では、ここ最近では3回連続で重力バリアが来ていないので、重力バリアが来そうかなという予想。
ただし、1週目闇超絶のツクヨミがGBだったので同じ重力バリアが来るかなあ?というかんじも・・・。

個人的には、DWとGBのダブルギミックで、進化リュウが活躍なんてこともあるかもしれません。
まあ、こればっかりは始まらないと何ともいえないですね…。

不動明王攻略

攻略記事はこちら!

イザナミまたも勝てず・・・しかし少し攻略のコツが分かった!

2015年07月23日
イザナミ
少しコツが分かってきた

本日の夜にイザナミが降臨してまして、時間いっぱいチャレンジしてきました。

しかし、結果はあえなく全敗・・・

イザナミの最終ステージまでもたどり着けなかったですね(笑)

しかし、ボスの2ステージ、3ステージ目まではけっこういけました。

パーティで持っている適性モンスターは

1アカ:クイバタ(運極)、13号機
2アカ:クイバタ(運極)、毘沙門天

という微妙なパーティで、ガチャ限のテキーラだとか、ナポレオン、シンジ、ロミオだなんて豪華なメンバーはいません。

それでも、このパーティでも上手くやればクリアできないことはないかなと。
最終ステージまでいってないのにいうのもなんですが。

理由としては、

1・クイバタ(運極)がいれば、運枠としてマルチに混ぜてもらえる場合がある。毘沙門天でも一応。

この1つ目の理由。
クイバタ(運極)がいればときどきマルチに混ぜてもらえます。
このときのパーティでメンバーが強ければそのまま突破できる場合があります。
これが1つ目の理由。

2・ボスステージのコツが少し分かった

というところです。
まず、雑魚ステージは、慣れればほぼ突破できるので問題ないとして、問題はボスステージ。

ボスステージの1ステージ目は、イザナミの上側で反射でカンカンできれば問題なく突破できます。
また、そうでなくても比較的ゴリ押しでも突破しやすいステージです。

問題はボスの2ステージ目。
ここが1つ目の難関です。
左上にいるバハムートの攻撃が強いので、もたもたしていると、敵の火力であっという間に押し切られてしまいます。
ここもイザナミと壁の間で反射でカンカンして速攻で倒すか、盤面が苦しい場合、ストライクショットでバハムートを倒してしまえば楽に抜けることができます。

そしてボスステージの3ステージ目。
ここは敵の数が少ないのですが、上にあるシールドがターン経過でダメージウォールを張り始め、ダメージウォールにやられてしまうステージです。
そのため、上側にあるシールドを反射モンスターで攻撃して破壊してしまえばダメージウォールがはられなくなるのでじっくりイザナミを倒しに行けます。
(とはいえ、あまりもたもたしていると、イザナミのメテオ(即死級)をくらうので注意)

といったところですね。
これまで、ガチャ限のモンスターがいないのでイザナミはクリアは無理かなと諦めかけていましたが、少し希望が出てきました(笑)

マルチの募集は基本テキーラ、ナポレオンの二人が圧倒的に人気で、次点でロミオといったところです。

この3体のうちの一体をガチャで取れていればクリアはよりしやすくなると思います。

真・ディスクドラゴンについての考察

2015年07月23日
真・ディスクドラゴン
弱くね・・・?

モンスターストライクリアルディスクバトルの特典シリアルコードで入手できる「真・ディスクドラゴン」の性能について発表されました。

真・ディスクドラゴン

真・ディスクドラゴン

ドラゴン族、光属性、反射型、スピード型

HP:13855(+3900) max:17755
攻撃力:17128(+1650) max:18778
スピード:372.27(37.40) max:409.67

SS:円龍の咆哮(ふれた敵にメテオで追い打ち ターン:30)
友情コンボ:超爆発 威力:7499

考察

真・ディスクドラゴンは光属性の反射型のモンスターでアンチ重力バリアを持っています。
ストライクショットはメテオで友情コンボは超爆発です。
メテオのダメージは弱点属性で40万ほどです。

既存モンスターと比較した場合、かなり似た性能を持っているのがティーガーⅠ Xです。
光属性で反射、スピード型、アンチ重力バリアで友情コンボが超爆発というところまで同じです。

ティーガーⅠX

ティーガーⅠ Xのステータス

アクシス族、光属性、反射型、スピード型

HP:22148(+3900) max:26048
攻撃力:13357(+5875) max:19232
スピード:284.80(+129.20) max:414.00

SS:3本の高射砲を放つ(ターン21)
友情コンボ:超爆発(威力7499)

ストライクショットがメテオになって威力が高くなった代わりにHP、攻撃力、スピードいずれもティーガーXより弱くなっています。
特にHPがかなり低くなっているのが致命的なので、両方使えるとすればティーガーXのほうが使えるでしょう。

そのため、上級者でも入手したいモンスターというよりは、モンストを始めたばかりの初心者にはおすすめできるモンスターといった位置づけです。

なお、ディスクドラゴンは入手前の「ディスクドラゴン」として入手するため、「真・ディスクドラゴン」に進化させるためには獣神玉が必要となります。

ディスクドラゴンの入手方法は、「リアルディスク神化対戦」のブースターパックを購入するか、ガチャを回すと特典でついてくる場合があります。必ずしもディスクドラゴンが手に入るわけではありませんが、外れた場合はチャンスガチャを回せる「チャンス玉」が入っているということです。

リアルディスクバトルのブースターパックは200円+税、ガチャの場合は1回100円(税込)ということです。
なお、ディスクドラゴンが特典として付く神化対戦の発売日は7月25日(土)となっています。

ほぼ無課金サブアカでもクシナダを入手!卑弥呼が強かった

2015年07月21日
クシナダ
卑弥呼GJ

自分はモンストで、けっこう課金してるメインアカウント(iPhone)と、ほぼ無課金でプレイしているサブアカウント(iPad)があるんですが、最近は課金アカとサブアカで格差が拡大していく一方でした。(当然のことながら課金アカばかり強いキャラが集まり、超絶クエストもクリア。サブアカは超絶モンスターが毘沙門天とイザナギのみ。)

しかし、本日ついにサブアカでもクシナダクリアして、クシナダを無事ゲットできました。

クシナダはモンスト最強モンスターの一角なので、当然かなりの戦力強化になります。

クリア時のパーティは以下のとおり。

1アカ(課金アカ):坂本龍馬(神化)、卑弥呼
2アカ(無課金アカ):ヒカリ(神化)、クーフーリン(進化)

ということで、1アカのほうはかなり適性メンバーに近いのですが、2アカは完全に非適正。

しかし、駄目元で挑戦してみたところ、クリアすることができました。

というのも、卑弥呼がかなり強いんですね。

龍馬は弱点往復と、SSがダメージ源なのですが、卑弥呼は重力バリアとワープのせいで自身の攻撃はあまりダメージ源にならないのですが、砲台としてだけで十分強い。

ヒカリとクーフーリンは卑弥呼に突っ込んでいって、卑弥呼の友情の木属性キラーののった友情コンボのクロスレーザーELでだけでダメージを与えていったかんじです。

まあ、このメンバーでもボス戦までは問題なく行けたのですが(雑魚ステージでも卑弥呼が強い)、ボス戦では1回負けて2回目でのクリアでした。

以下、クシナダのボス戦のダイジェストです。

ボスステージ1:
開幕でヒカリのストライクショットで雑魚を倒しつつクシナダにもダメージを与える。
途中でクーフーリンもストライクショットを使ってワープを無効化しつつダメージを与えて突破。

ボスステージ2:
龍馬で雑魚を倒しつつ、卑弥呼の友情コンボでクシナダにダメージを与えて撃破。
第2ステージは、クシナダの蘇生が1体のみなので比較的楽。

最終ステージ:
途中で龍馬のSSで盤面を整理しつつ、卑弥呼の友情でダメージを与えていきギリギリで勝利。
卑弥呼のSSは最終ステージまで取っていったのですが、あまり強くはありませんでした。

勝因として、卑弥呼の友情コンボが強かったというのもありますが、HPも高いので、パーティのHPが10万近くまでいくのも大きかったですね。

さすがに龍馬、イザナミパーティが一番安定すると思いますが、こういう適性でないモンスターが2体いるようなパーティでも運が良ければ突破できるということが分かりました。

サガットの運極を作るかどうかの考察

2015年07月19日
サガットの運極は作るべきか?
サガットの運極は作るべきか?

現在、ストリートファイターのコラボクエストで、サガットの降臨クエスト「比類なき不撓の帝王」が出現しています。

このクエストをクリアすることで、★5モンスター「サガット」を入手することが可能です。

サガットの運極を作るべきかどうかの考察をしてみます。

サガットの強さ

サガットのステータス

光属性、ファイター族、反射タイプ、砲撃型

HP:18638(+3900) max:22538
攻撃力;17629(+6025) max:23654
スピード:219.00(+77.35) max:296.35

SS:タイガーキャノン:狙った方向にタイガーキャノンを放つ:ターン数18
友情コンボ:超強ロックオン衝撃波 6:6発の無属性衝撃波で攻撃:最大威力:36382

サガットは光属性のアンチ重力バリアのモンスターで、威力の高い友情コンボが特徴的なモンスターです。

尖った性能はないものの、アンチ重力バリア付きのモンスターなので比較的広い範囲で使いやすいモンスターであるといえます。

欠点としては、ストライクショットの威力がいまいちないことがあげられます。

同じくアンチ重力バリアの運枠モンスターとしては、クイバタほどの強さはないです。
(飛行がないのに加えてステータス的にもやや見劣りします)

運極作成のおすすめ度としては、そこそこといったところです。

すでにクイバタの運極を持っている人にとっては、サガットのほうが役立つシーンというのは、ボスが魔族キラーか魔封じを持っている場合か、木属性のクエストなどくらいしかないでしょう。

サガットの運極を作るには

サガットは7/18から7/26までの間の期間限定の降臨モンスターです。

特徴として、サガットのクエストは期間中常に降臨し続けているという特徴があります。

そのため、スタミナさえ回復すればいつでも挑戦できるので周回は抜群にしやすいのですが、サガットは、基本的に倒した時にドロップをするだけで、クリア報酬での入手ができません。

そのため、1回のクリアで入手できるサガットの期待値が、ソロで回ろうとマルチで回ろうと1体なので、サガットの運極を作るには、100回近くサガットのクエストをクリアしないといけません。

降臨する日数が8日なので、1日にサガットを13体近く集めないといけない計算になります。

オーブでスタミナを回復するとして、1回のクリアにかかる時間が10分だとして、1時間に6体。
16時間近くは集めるのに時間がかかると思うので、結構大変です。
早く周回できるパーティが強い人は半日ほどで運極を達成することも可能でしょう。

サガット運極が欲しいという人は、自分が周回可能なパーティと1日に集めることができるサガットの数を考えて、運極を作るかどうか考えてみてください。

Twitterで探してみると、降臨開始1〜2日で、もうサガットの運極を達成したユーザがいるようです。

ベガの運極を作るべきかの考察

2015年07月19日
ベガの運極は作るべきか?
ベガの運極は作るべきか?

本日からベガの降臨クエスト「魔神、地獄より来る」が開始しています。

期間限定のクエストなので、この機会にベガの運極を作るべきなのかということについて考察をしてみます。

その1:ベガの強さ

ベガ(進化後)

闇、ファイター、反射、バランス型

アビリティ:アンチワープ
ゲージショット:亜人キラー、幻獣キラー

HP:15903(+3980)max:19883
パワー:14528(+5425) max:19953
スピード:242.27(+85.85) max:328.12

SS:サイコクラッシャー(貫通タイプになり、敵を貫く ターン:21)
友情:貫通ホーミング8:8発の貫通属性弾がランダムで敵を攻撃 (2342)

ベガの特徴としては、アンチワープ持ちのモンスターで、ゲージで亜人キラーと幻獣キラーのダブルアビリティを持つモンスターです。

使いどころとしては、ワープがあるクエストに加えて、ボスが亜人、幻獣のいずれかのステージでは使える可能性があります。
特に貫通タイプになるストライクショットの弱点往復で、弱点タイプのボスには大ダメージを与えることができます。

ただし、ADWとAGBがないので、ダメージウォールや重力バリアがあるクエストでは動きづらいというデメリットがあります。

というわけで、最大限に役立つには、ボスの種族とキラーが噛み合う+ワープも噛みあう必要があるので、活躍するシーンが限定されるモンスターです。
そのため、運極がつくるかどうかのおすすめ度はそこそこといったところです。

運極を作るには

ベガの運極を作るには、ベガを99体集める必要があります。

ベガの適性には光ムラサメなどの降臨モンスターがいるので、光ムラサメの運極を持っていれば運枠に光ムラサメを入れてクリアすることで集めやすいでしょう。

また、ベガは期間限定+時間限定の出現となりますので、回収することができる時間は限られています。

ストリートファイターコラボの開催期間は7/26までとなっています。

ベガは1日に出現する回数が1回で、降臨時間は2時間です。

本日から毎日降臨したとして、ベガクエストの開始日の降臨も含めて合計8回の出現となりますので、運極にする場合は、毎回の降臨時間帯にフルで参加したとして、1回の降臨で平均13体ほどベガを集める必要があります。

ソロで集める場合は運枠で運極モンスターがいないと厳しいと思います。また、課金でのスタミナ回復も必須です。

マルチ出回る場合は難易度は下がります。

Twitterを探してみると、既に、一度の降臨で運極達成した人もいるようです。

ベガの運極を作ろうかどうか迷っている人は、1回の降臨時間で収集可能なベガの数と、必要なオーブ数を考えて、考えてみてください。