燻りの湖に来る方法
カーサスの地下墓で、ボスエリアの前にある吊橋を切った後、ハシゴで下まで降りて先へ進んだ先から繋がっている。
エリアの特徴
燻りの湖のエリアの特徴として、地上エリアと以下の遺跡エリアの2箇所からなっている。
地上エリアは、広い湖が広がっていて、歩いていると上空から槍が降ってきてダメージを受ける。
				そのため、地上エリアの槍の射程範囲内にいる場合は、降ってくる槍を回避しつつ、あるいは被弾するたびに回復しつつ進む必要がある。
槍は高い場所にある装置が一定間隔で自動的に発射していて、地下エリアを抜けて装置の場所まで到着することで装置を停止することもできる。
ボスエリアは地上エリアの奥の霧がかかっている扉に入るとボス戦となる。
				ボスに到着するだけなら、エリアをつっきるだけで到着できるのですぐに到着できる。
地下には、広い遺跡が広がっている。
				遺跡内を探索してアイテムを回収するのが、主に本エリア攻略のメインとなる。
攻略チャート
篝火2箇所を見つける
燻りの湖のエリアを攻略するにあたり、拠点となる篝火が2箇所あるので、最初にそれぞれ到着しておきたい。
まず1箇所目の篝火は、エリア最奥部にいる巨大なワームがいる場所の奥から入れる遺跡入り口にある。
				奥にある霧がかかった扉に入るとボスエリアになるが、脇にある遺跡の入り口を入って進んでいくと、中に篝火(デーモン遺跡)がある。
もう一箇所の篝火(老王の前室)は、1箇所目の篝火から遺跡を探索していくことでたどり着くこともできる。
				別の行き方としては、上空から降ってくる槍が当たると壊れる床が湖にあり、壊れた場所から地下の遺跡に入ることですぐにたどり着くこともできる。
地上エリアの探索
地上エリアは、広い湖が広がっていて、上空から降ってくる槍を避けながら探索することになる。
湖の脇にある小道に入ると、奥に「沈黙の騎士ホレイス」が出現し、倒すと「リンドの盾」を入手できる。
				また、カーサスの地下墓のボスを倒す前であれば、カーサスの地下墓まで戻って吊橋の前にいるアンリに話して「ホレイスの場所」を選ぶとアンリの行動が変化する。
				また、途中には鉱石トカゲが2体いる。
湖の奥には巨大なワームが行く手を阻んでいる。
				ワームは普通に戦うと強敵だが、奥に数か所ある安全地帯から弓などで狙撃して戦うとノーダメージで倒すことができる。
				倒すと「不死の遺骨」、奇跡「雷の杭」を入手できる。
地上エリアで入手できるアイテム
| アイテム名 | 入手場所 | 
|---|---|
| 楔石の大欠片(合計5個) | 湖上 | 
| 渇望の盾 | 湖上 | 
| 混沌の貴石 | 湖上(カニが出現する近く) | 
| 光る楔石 | 湖脇の通路内にいる結晶トカゲを倒す | 
| 楔石の塊 | 湖脇の通路内にいる結晶トカゲを倒す | 
| リンドの盾 | 湖脇の通路内にいる奥にいる「沈黙の騎士ホレイス」を倒す | 
| 黄虫の丸薬×2 | 沈黙の騎士ホレイスがいる場所近く | 
| 楔石の大欠片(合計2個) | 沈黙の騎士ホレイスがいる場所近く | 
| 不死の遺骨 | 巨大ワームを倒す | 
| 雷の杭 | 巨大ワームを倒す | 
地下遺跡エリアの探索
地下の遺跡エリアには、炎で攻撃してくるデーモン、毒攻撃をしてくるグルー、ネズミ、黒騎士、バジリスクなどの敵が出現する。
エリアの特徴として、壁のトリック(攻撃すると消える)がある場所が複数箇所ある。
				オンラインにしていると消せる壁の前にはメッセージが表示されていることが多いので、手がかりにできる。
地下エリアに出現する強敵として、黒騎士以外に、巨大な大剣を持った「騎士狩りゾリグ」がいる。
				一撃の攻撃の威力が高い強敵だが、倒すと「煙の特大剣」「黒鉄の大盾」「騎士狩りの指輪」、ジェスチャー「感謝を!」を入手できる。
				遺跡の奥まで進んでいくと、ハシゴで遺跡の上まで上がることができ、奥まで進むと槍を発射できる装置がある。
				レバーを動かすと槍の発射を止めることができるが、もう一度動かすと再度発射させることもできる。
				槍で障害物破壊させることで入手できるアイテムもあるので、既に地上エリアの探索が済んでいれば装置を止めておくとよいだろう。
地下の遺跡エリアで入手できるアイテム
| アイテム名 | 入手場所 | 
|---|---|
| 残り火 | 篝火(デーモン遺跡)近く | 
| 残り火 | 篝火(デーモン遺跡)近くの通路奥 | 
| 不死の遺骨 | デーモンがたくさんいるエリア | 
| 斑方石の指輪 | 篝火(老王の前室)近くのエリア | 
| 混沌の貴石 | 篝火(老王の前室)近くにいる結晶トカゲを倒す | 
| イザリスの呪術書 | 篝火(老王の前室)近くの通路奥 | 
| エストのかけら | 篝火(老王の前室)近くの壁を攻撃して隠しルートを出現させ、進んだ先 | 
| 黒騎士の剣 | 隠し扉の先の黒騎士とグルーがいる部屋 | 
| 楔石の大欠片×3 | ネズミがいる場所の近くの壁を攻撃すると入れる通路内宝箱 | 
| イザリスの杖 | 上の楔石の大欠片が入っている宝箱の奥の壁を攻撃して奥から下に降りる | 
| クラーナの呪術書 | ネズミがいるエリアの隠し壁の先 | 
| 白髪のタリスマン | クラーナの呪術書の場所から階段で下に降りた溶岩の奥 | 
| 楔石のウロコ | 地下のバジリスクがたくさんいる場所 | 
| 猛毒の霧 | 溶岩の上 | 
| 心折れた騎士のソウル | バジリスクエリアの先の黒騎士がいる場所(2周目以降は英雄のソウル) | 
| 煙の特大剣 | 騎士狩りゾリグを倒す | 
| 黒鉄の大盾 | 騎士狩りゾリグを倒す | 
| 騎士狩りの指輪 | 騎士狩りゾリグを倒す | 
| 浄火 | 騎士狩りゾリグがいる場所近くの溶岩上 | 
| 竜騎兵の弓 | 黒騎士のいる場所から登れるハシゴから途中で降りれる足場上 | 
| 2周目以降 | |
| 血咬みの指輪+1 | デーモン遺跡頂上の、矢を飛ばす装置の裏 | 
| 3周目以降 | |
| 炎方石の指輪+2 | デーモン遺跡の黒騎士のいる部屋 | 
ボス「デーモンの老王」の攻略
地上エリアの最奥部にある霧の扉に入るとボス「デーモンの老王」との戦闘となる。
ボスの特徴として、火属性の攻撃を多用してくるため、火属性耐性の高い防具や盾、火耐性を高めることができる呪術「激しい発汗」が有効。
また、ボスの動きは比較的遅いので、ボスの攻撃は回避しやすく、側面や背後に回りこんでの攻撃や、魔法での遠隔攻撃で比較的楽に撃破できる。
ボスエリアのすぐ近くに篝火もあるので、攻略は比較的楽なボスの部類に入る。
倒すと「デーモンの老王のソウル」を入手でき、篝火(デーモンの老王)が出現する。
ボス撃破後に、このエリアから先に進める場所は特にない。
- 武器
- 防具
- アイテム
- 魔法


